2014年5月10日土曜日

囲碁はフィールドバトルだ

 囲碁はジャングルのように相手の見えないフィールドで戦うゲー
ムだと考えた方がいい。
 どちらも見えない状態では、戦いようがないので、お互いに少
しずつ姿を見せることにする。それが、石を交互に一つずつ置く
ということだ。
 まず、黒石から最初に置き、次に白石を置くというルールで始
める。
 石を置く場所は、碁盤にひかれた線と線が交わった場所(交点)
で、もちろんどこに置いてもいい。(隅や角の点にも置ける)
 この石が「守るべきもの」で、自分の石を守りつつ、相手の石
を攻撃することで勝敗が決まってくる。
 どうやって自分の石を守り、相手の石を攻撃するのか?
 自分の石を守るには、自分の石の上下左右に、別の自分の石を
置いていき「グループ」を作る。そのグループを塊のようにする
のではなく、線にして、その線が切れないようにできれば、勝つ
ことができる。
 相手の石を攻撃するということは、相手の石が線のようになっ
ていくことを邪魔して、分断することで、成功すれば相手を弱ら
せ、有利に戦うことができる。
 ここで問題なのが、自分が石を線にしていることが相手にばれ
ると、相手に邪魔されるので、色々な場所に石を分散して置いて
いき、相手をかく乱する。また、こうすることで広範囲に線がで
きるという効果もある。
 これは、神出鬼没なゲリラ戦をするのが上手な人が、囲碁の上
手な人ということになる。
 こう考えて囲碁を見ていけば、途中経過でも、どちらが有利に
展開しているかが分かるようになる。
 最終的に勝敗を決めるのは、自分の線ができた時の影響範囲が
大きい方が勝ちとなり、この時に陣地という考え方を利用する。
 最初は、どちらが勝ちか負けかは気にする必要はなく、知りた
ければ、囲碁対局ソフトを利用すれば、計算をしてくれるので勝
敗はすぐに分かる。

0 件のコメント:

コメントを投稿